武藤一雄(1913-1995)


A.人と思想

「有賀が昭和37(1962)年に停年退官した後、同年11月、昭和32(1957)年以来本講座の助教授であった武藤一雄(1913〜)が教授に任じられた。武藤は、キェルケゴールの研究で優れた業績をあげていたが、本講座では特にキリスト教思想の根本問題を究明し、『神学と宗教哲学との間』(1961年)で、キリスト教学の理念と方法の基礎づけを行った。キリスト教思想の歴史的研究とともにこれを媒介しつつ、単なる神学的研究にとどまらない宗教学的・宗教哲学的研究を行うという本講座の目的と理念は、ここで確立されたといってよい。武藤の時代から専攻学生の数も増え、専攻分野も多彩になった。武藤は退官後も多くの著作で、神学圏を超出することによって諸宗教にも開かれた、聖霊論に基づくキリスト教的宗教哲学の立場を切り開こうとしている。」(『京都大学百年史/部局史編1』第2章より)

B.略年譜

1934年:東京帝国大学法学部政治学科入学(1937年卒業)。
1938年:京都帝国大学文学部哲学科入学。
1941年:京都帝国大学文学部哲学科卒業、同大学院在学。
1942年:文部省嘱託(4月)。松本高等学校教授(10月)。
1946年:第三高等学校教授(8月)。
1950年:京都大学助教授(分校勤務、3月)。
1957年:京都大学文学部助教授(1月)。
1962年:京都大学文学教授(基督教学講座担任、11月)。
1977年:京都大学定年退官、京都大学名誉教授(4月)。
1977年:関西学院大学文学部教授(4月)。
1982年:関西学院大学退職(3月)。龍谷大学文学部教授(4月)。
1986年:龍谷大学退職。

C.主要著作

1.『信仰と倫理』法蔵館、1950年。
2.『宗教哲学』日本基督教青年会同盟、1955年。
3.『神学と宗教哲学の間』創文社、1961年(これにより、1962年京都大学文学博士)。
4.『キェルケゴール──その思想と信仰』創文社、1967年。
5.『宗教哲学の新しい可能性』創文社、1974年。
6.『神学的・宗教哲学的論集T』創文社、1980年。
7.『神学的・宗教哲学的論集U』創文社、1986年。
8.『神学的・宗教哲学的論集V』創文社、1993年。

  芦名研究室へ京都大学キリスト教学研究室へ歴代スタッフへ

inserted by FC2 system