2024/1/30
研究記録(研究紹介2)       トップページへ

 A:著書(単著・共著・共訳)
 B:学術論文
 C:その他
   
C-1:研究発表要旨
   C-2:研究成果報告
   C-3:エッセイおよび小論

   
C-4:書評 (「全文」へ PDFファイル)
   
C-5:その他
 D:学会発表・学術講演


A:著書
A-1:単著

1.『宗教学のエッセンス』 北樹出版 1993年
2.『ティリッヒと現代宗教論』北樹出版 1994年
3.『ティリッヒと弁証神学の挑戦』 創文社 1995年
4.『自然神学再考─近代世界とキリスト教─』晃洋書房 2007年
5.『近代日本とキリスト教思想の可能性──
   二つの地平の交わるところ』三恵社 2016年。
6.『東アジア・キリスト教の現在』三恵社 2018年。
7.『東アジア・キリスト教研究とその射程──無教会キリスト教を中心に』三恵社 2019年。
8.『現代神学の冒険──新しい海図を求めて』新教出版社、2020年。
9.『脳科学とキリスト教思想』三恵社、2022年。

A-2:共著・共編著
1.土井健司、辻学氏との共著
   『現代を生きるキリスト教 もうひとつの道から』 教文館
      2000年
2.小原克博氏との共著 
   『キリスト教と現代-終末思想の歴史的展開』
      世界思想社、2001年
3.「現代思想とキリスト論」
   水垣渉・小高毅編 『キリスト論論争史』
     日本キリスト教団出版局 2003年 pp.529-567
4.土井健司、辻学氏との共著
   『改訂新版 現代を生きるキリスト教 もうひとつの道から』
      教文館  2004年
   本書は、上記1の改訂新版である。一定頁数以上の書き換えと、
 内容の入れ替えを行い、20頁程度の増頁となったことにより、
 「6」とは区別して掲載することにした。
5.小倉和一、金井由嗣、脇宏行、今井尚生、大橋麻紗実、
 濱崎雅孝氏との共著(現代キリスト教思想研究会)
  『科学時代を生きる宗教-過去と現在、そして未来へ』
      北樹出版 2004年3月
   以下の部分を執筆
    「プロローグ」(pp.8-9)
    「第1章 現代宗教学への招待」(pp.12-45)
    「インターリュード 宗教改革と近代科学」
     (pp.114-120)
    「第6章第4節 キリスト教思想からの応答
     (1)トランス」(pp.156-159) 
6.編著『比較宗教学への招待-東アジアの視点から』
     晃洋書房 2006年4月
    (芦名裕子、今滝憲雄、岩野祐介、金承哲、金文吉、
     氣多雅子、近藤剛、徐亦猛、朴賢淑、狭間芳樹、
     楊周漢、アンナ・ルッジェリ、諸氏との共著)
     編集、各部の概要、第二章、コラムを担当。 
7.編著 『多元的世界における寛容と公共性
   -東アジアの視点から-』 晃洋書房 2007年3月
     編集、「はじめに」、第Ⅰ部第3章を担当。
8.共編著(星川啓慈氏との)『脳科学は宗教を解明
   できるか?』春秋社、2012年8月。
     第1章「脳科学は宗教哲学に何をもたらしたか」、
     「あとがき」を担当。
9.井上順考編『21世紀の宗教研究──脳科学・進化生物学と
     宗教学との接点』平凡社、2014年、8月。
     「脳神経科学と宗教研究ネットワークの行方」
      (pp.161-202)を担当。
10.土井健司監修『1冊でわかるキリスト教史-古代から現代まで』
     日本キリスト教団出版局、2018年3月。
     第4部「近現代」(pp.147-190)担当。
11.監修土井健司、村上みか、芦名定道、島田由紀
     『キリスト教神学命題集──ユスティノスからJ・コーンまで』
     日本キリスト教団出版局、2022年3月24日。
     第三部「近代・現代」の編集、ブルトマンの項目を担当。
12.芦名定道、宇野重規、岡田正則、小沢隆一、加藤陽子、松宮孝明
     『学問と政治──学術会議任命拒否問題とは何か』
     岩波新書、2022年4月20日。
13.中島隆博、梶原三恵子ほか
    『扉をひらく哲学──人生の鍵は古典のなかにある』
    岩波ジュニア新書、2023年5月。
   ・「インターフェイスとしての古典」(pp.4-6)
   ・「他者との関わりをバネに豊かな自分になる
     ──キルケゴールの語る自己」(pp.34-39)
   ・「鳩のように、そして(しかし)蛇のように
     ──イエスのが弟子に与えたアドバイスから」(pp.145-150)
   ・ 「マルティン・ルター『キリスト者の自由・聖書への序言』」(p.172)

A-3:訳書・共訳
1.水垣渉氏との共訳 トーマス・F・トランス著
   『科学としての神学の基礎』  教文館  1990年。
    「あとがき」
2.現代キリスト教思想研究会での監訳・共訳 
   ロナルド・ストーン編 
   『パウル ティリッヒ 平和の神学 1938-1965』
    新教出版社 2003年。
3.杉岡良彦氏、濱崎雅孝氏との共訳
   A.E..マクグラス『「自然」を神学する──
    キリスト教自然神学の新展開』教文館、2011年7月。
4.W・シュスラー編、芦名定道監訳
   『神についていかに語りうるのか
    ──プロティノスからウィトゲンシュタインまで』 
    日本キリスト教団出版局、2018年8月。
    (前言、第17章、第18章の翻訳と、「訳者あとがき」を担当)


    ページトップへ

B.学術論文
1.学位論文 『P.ティリッヒの宗教思想研究』
      1994年、京都大学博士(文学)の学位取得
2.「パウル・ティリッヒと象徴の問題」 『基督教学研究』
   第7号、1984年  pp.78~92   京都大学基督教学会
 この論文は、かなり誤植が多い形での雑誌掲載となっていたので、今回、
誤植を訂正した改訂版をホームページ上に掲載することにしました。内容
的に書き換えたい部分もありましたが、誤植の訂正に限定した改訂です。
  改訂版「パウル・ティリッヒと象徴の問題」(2011年6月15日に   
  本ホームページ上に掲載)。
3.「P.ティリッヒのプロテスタンティズム論の問題」
   『日本の神学』第25号、1986年、pp.43~71、 
    日本基督教学会。
4.「P.ティリッヒの時間論」
   『基督教学研究』第9号、1986年、pp.115~130、
    京都大学基督教学会
5.「P.ティリッヒと神の問題(1)」
    『人文研究』第41巻、第7分冊、1989年、pp.63~83、 
     大阪市立大学文学部紀要。
6.「P.ティリッヒと神の問題(2)」
    『人文研究』第42巻、第3分冊、1990年、pp.61~80、
     大阪市立大学文学部紀要。
7.「現代宗教学の諸問題(1)-「宗教」の概念規定-」
   『人文研究』第43巻、第4分冊、1991年、pp.23~43、
    大阪市立大学文学部紀要。
8.「隠喩と神学的実在論」
   『基督教学研究』第13号、1992年、pp.75~102、
    京都大学基督教学会
9.「宗教的認識と新しい存在」
   『哲学研究』第559号、1993年、pp.33~72、
     京都哲学会
10.「H・リチャード・ニーバーと信仰論の射程」
    『人文研究』 第45巻、第3分冊、1993年、pp.107~126、
     大阪市立大学文学部紀要。
11.「シュワイツァーと現代神学の生命観」
    『シュワイツァー研究』第22号、1994年、pp.5~26、
      シュワイツァー日本友の会。
12.「環境問題とキリスト教思想」
    『日本の神学』第36号、1997年、pp.101~108、
      日本基督教学会。
13.「現代キリスト教思想における終末論の可能性」
    『基督教学研究』第18号、1998年、pp.213-234、
     京都大学基督教学会
14.「前期ティリッヒとヘーゲル」
     組織神学研究所編『パウル・ティリッヒ研究』1999年、pp.166-198、
     聖学院大学出版会
15.「キリスト教と東アジアの近代化」
     『アジア研究所紀要』第25号、1999年、pp.137-162、
     亜細亜大学アジア研究所。
16.「キリスト教と近代自然科学-ニュートンとニュートン主義を中心に-」
     『京都大学文学部研究紀要』 第38号、1999年、pp.147-244、
      京都大学文学部。
17.「キリスト教信仰と宗教言語」
     『哲学研究』第568号、1999年、pp.44-76、
      京都哲学会
18.「深みの次元の喪失」 
    村上陽一郎・細谷昌志編『宗教──その原初とあらわれ』ミネルヴァ書房、
     1999年、75-92頁。
19.「「宗教の神学」の現状と課題」
     『宗教学会報』No.11、2000年、pp.29-56、
      大谷大学宗教学会
20.「ティリッヒ──生の次元論と科学の問題」
     『ティリッヒ研究』創刊号、2000年、pp.1-16、 
      現代キリスト教思想研究会。
21.「ティリッヒの根本的問いと思想の発展史」
     組織神学研究所編『パウル・ティリッヒ研究2』、2000年、pp.132-165、
        聖学院大学出版会。
22.「ティリッヒとシュライアーマッハー」
     『ティリッヒ研究』第2号、 2001年、pp.1-17、   
     現代キリスト教思想研究会。
23.「南アジアのキリスト教の諸問題」
    『アジア研究所紀要』第27号、2001年、pp.191-218、 
     亜細亜大学アジア研究所。
24.「キリスト教思想と宗教的多元性」
    『宗教研究』第75巻、329-2、2001年、pp.199-245、
     日本宗教学会
25.「ティリッヒのユートピア論」
    『ティリッヒ研究』第3号、2001年、pp.73-82、  
     現代キリスト教思想研究会。
26.「ティリッヒとエコロジーの神学」
    『ティリッヒ研究』第4号、 2002年、pp.1-16、  
     現代キリスト教思想研究会。
27.「キリスト教思想と神の問題」
    日本シェリング協会編『シェリング年報』'02 、第10号、2002年7月、pp.59-67、
     晃洋書房。   
28.「P.ティリッヒと科学論の問題」
     『キリスト教文化研究所紀要』、第20号、2002年8月、pp.1-31、 
      東北学院大学キリスト教文化研究所。
29.「ティリッヒとアインシュタイン-人格神をめぐって-」
     『ティリッヒ研究』第5号、2002年9月、pp.1-18、   
      現代キリスト教思想研究会。
30.「東アジアの宗教状況とキリスト教-家族という視点から-」
     『アジア・キリスト教・多元性』創刊号、2003年3月、pp.1-17、
      現代キリスト教思想研究会。
31.「隠喩・モデル・多元性-ティリッヒから宗教言語の問題へ」
     『ティリッヒ研究』第6号、2003年3月、pp.1-23、
      現代キリスト教思想研究会。
32.「環境と共生-キリスト教の視点から-」
     『比較思想研究』第29号、2003年3月、pp.28-35、
      比較思想学会。
33.「ティリッヒと平和の神学」
     『ティリッヒ研究』第7号、2003年9月、pp.1-10、
      現代キリスト教思想研究会。
34.「宗教的多元性とキリスト教の再構築」、
     星川啓慈・山梨有希子編 
     『グローバル時代の宗教間対話』2004年2月、pp.121-157、
      大正大学出版会。 
35.「キリスト教思想史から見た海老名弾正」
     『アジア・キリスト教・多元性』第2号、2004年3月、pp.1-30、
      現代キリスト教思想研究会。
36.「ティリッヒと神秘主義の問題」
     『ティリッヒ研究』第8号、2004年3月、pp.1-15、
      現代キリスト教思想研究会。
37.「死者儀礼から見た宗教的多元性
    -日本と韓国におけるキリスト教の比較より-」
      (金文吉・釜山学国語大学教授との共著)、
     『人文知の新たな総合に向けて(21世紀COEプログラム
      「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」)』
      第二回報告書Ⅲ[哲学篇2] 2004年3月、pp.5-23。
38.「日本の宗教状況と宗教間対話の可能性」
     Journal of the Institute of Asian Area Studies,
      2004年12月、pp.1-18、
      釜山外国語大学 アジア地域研究所 
39.「キリスト教思想と形而上学の問題」
     『基督教学研究』第24号、2004年12月、pp.1-23、
       京都大学基督教学会
40.「アジア・キリスト教研究に向けて(1)-その視点と方法」
     『アジア・キリスト教・多元性』第3号、2005年3月、pp.71-88、
      現代キリスト教思想研究会。
41.「ティリッヒとフィヒテ」
     『ティリッヒ研究』第9号、2005年3月、pp.45-62、
      現代キリスト教思想研究会。
42.「ホワイトヘッドの形而上学とプロセス神学」
     『基督教学研究』第25号、2005年12月、pp.21-41、
      京都大学基督教学会
43.「ティリッヒとカント-近代キリスト教思想の文脈から-」
     『ティリッヒ研究』第10号、2006年3月、pp.1-16、
      現代キリスト教思想研究会。
44.「アジア・キリスト教研究に向けて(2)-方法と適用-」
     『アジア・キリスト教・多元性』第4号、2006年3月、pp.43-62、
      現代キリスト教思想研究会。
45.「キリスト教と進化論」、
     金城学院大学キリスト教文化研究所編『宗教・科学・いのち 
      新しい対話の道を求めて』2006年7月、pp.102-123、 
      新教出版社。
46.「東アジアにおける宗教的寛容と公共性」
     紀平英作編『グローバル化時代の人文学 対話と寛容の知を求めて
      【下】共生への問い』(京都大学文学部創立百周年記念論集)
      2007年3月、pp.279-301、
      京都大学学術出版会。 
47.「ティリッヒと宗教社会主義」
     『ティリッヒ研究』第11号、2007年3月、pp.1-19、
      現代キリスト教思想研究会。
48.「植村正久とキリスト教弁証論の課題」
     『アジア・キリスト教・多元性』第5号、2007年3月、pp.1-22、
      現代キリスト教思想研究会。
49.「日本的霊性とキリスト教」
    『明治聖徳記念学会紀要』復刊第44号、2007年11月、pp.228-239、
     明治聖徳記念学会。
50.「植村正久与基督教」(Chinese
     『基督教思想』(Recent Reviwe of Christian Thoughts)第七期、
      2007年、12月、pp.219-236、
      上海人民出版社。
51.「自然神学の新たなフロンティア──脳と心の問題領域」
     『基督教学研究』第27号、2007年12月、pp.1-19、
      京都大学基督教学会
52.「ティリッヒの平和の神学」
     『神学研究』第55号、2008年3月、pp.189-198、
      関西学院大学神学研究会。
53.「植村正久の日本論(1)」
     『アジア・キリスト教・多元性』第6号、2008年3月、pp.1-24、
      現代キリスト教思想研究会。
54.「近代/ポスト近代とキリスト教──グローバル化と多元化」
     『キリスト教と近代化の諸相』(「近代/ポスト近代とキリスト教」研究会、
      研究報告論集・創刊号)、2008年3月、pp.3-18、
      現代キリスト教思想研究会。
55.「現代キリスト教思想と宗教批判─合理性の問題を中心に─」
     『宗教研究』第82巻、357-2、2008年9月、pp.227-249、
      日本宗教学会
56.「ホワイトヘッドとキリスト教思想」
     『プロセス思想』第13号、2008年9月、pp.25-36、 
      日本ホワイトヘッド・プロセス学会。
57.「近代キリスト教と政治思想──序論的考察」
     『基督教学研究』第28号 2008年12月、pp.175-197、
       京都大学基督教学会
58.「キリスト教学の理念とその諸問題」
     『「キリスト教学」再考』(日本基督教学会北海道支部
      公開シンポジウムの記録)、2009年3月、pp.52-71、
      日本基督教学会北海道支部。
59.「植村正久の日本論(2)」
       『アジア・キリスト教・多元性』第7号 2009年3月 
       pp.1-20  現代キリスト教思想研究会。
60."Contemporary Christian Thought in Ecological Perspective,"
     in: Tenri Journal of Religion, Number 37, 2009,
      Oyasato Institute for the Study of Religion,
      pp.49-68.
61.「キリスト教政治思想の可能性」
     『キリスト教思想と国家・政治論』(「近代/ポスト近代と
      キリスト教」研究会、2008年度研究報告論集)2009年3月、pp.3-26、 
      現代キリスト教思想研究会。
62.「キリスト教と近代的知──本論文集の序に代えて」
    『キリスト教と近代的知』(「近代/ポスト近代とキリスト教」研究会、
     2009年度研究報告論集) 2010年3月、pp.1-11、
     現代キリスト教思想研究会。
63.「『アジアのキリスト教』研究に向けて──序論的考察」
     『アジア・キリスト教・多元性』第8号、2010年3月、pp.79-104、
      現代キリスト教思想研究会。     
64.「キリスト教学の可能性──伝統とポストモダンのとの間で」
     『日本の神学』49、2010年9月、pp.252-256、
      日本基督教学会。
65.「京都学派とキリスト教──現状と展望」
     『福音と世界』2010.10、pp. 30-35、
      新教出版社。
66.「キリスト教と近代社会の諸問題」
    『キリスト教と近代社会』(「近代/ポスト近代とキリスト
     教」研究会、2010年度研究報告論集) 2011年3月、pp.3-23、
     現代キリスト教思想研究会。
67.「日本の宗教哲学とその諸問題──波多野、有賀、北森」
    『アジア・キリスト教・多元性』第9号 2011年3月、pp.89-111、
     現代キリスト教思想研究会。
68.「日本的霊性とキリスト教──キリスト教土着化論との関連で」
    『北陸宗教文化』第24号、2011年3月、pp.1-18、
     北陸宗教文化学会。
69.「現代思想と〈神〉の問い──ティリッヒからジジェクまで」
    『理想』No.688、2012年3月、pp.40-52、
     理想社。
70.「思想史研究の諸問題──近代日本のキリスト教思想研究から」
    『アジア・キリスト教・多元性』第10号、2012年3月、pp.1-18、
     現代キリスト教思想研究会。
71.「宗教的実在と象徴──波多野とティリッヒ」
    『近代/ポスト近代とキリスト教』2012年3月、pp.3-21、
     現代キリスト教思想研究会。
72.「波多野宗教哲学における死の問い」
    『キリスト学研究室紀要』創刊号、2013年3月、pp.1-17、
     京都大学キリスト教学研究室。
73.「日本キリスト教思想史と方法論的諸問題」
    『アジア・キリスト教・多元性』第11号、2013年3月、pp.1-15、
     現代キリスト教思想研究会。
74.「キリスト教にとっての仏教の意味──近代日本・アジアの文脈から」
    『近代仏教』第20号、2013年6月、pp.7-19、
     日本近代仏教史研究会。
75.「科学技術の神学にむけて──現代キリスト教思想の文脈より」
    『宗教研究』第87巻、377-2、 2013年、pp.31-53、
      日本宗教学会
76.「現代キリスト教思想における自然神学の意義」
    『哲学研究』第596号、2013年10月、pp.1-23.
     京都哲学会
77.「アガペーとエロース──ニーグレン・波多野・ティリッヒ」
    『基督教学研究』第27号、2013年12月、pp.23-41、  
     京都大学基督教学会
78.「キリスト教史における無教会の意義」
    市川裕編『世界の宗教といかに向き合うのか』
    (月本昭男先生退職近年献呈論文集・第1巻)2014年3月、pp.3-18、
     聖公会出版。
79.「脳神経科学からキリスト教思想へ」
    『キリスト教学研究室紀要』第2号、2014年3月、pp.1-14、
     京都大学キリスト教学研究室。
80.「東アジアのキリスト教とナショナリズム──内村鑑三の非戦論との関連で」
    『アジア・キリスト教・多元性』第12号、2014年3月、pp.75-91、
     現代キリスト教思想研究会。
81.「東アジアのキリスト教研究とその課題」
    『日本の神学』53、2014年8月、pp.172-177、
     日本基督教学会。
82.「キリスト教思想と宗教言語──象徴・隠喩・テキスト」
    『キリスト教学研究室紀要』第3号、2015年3月、pp.1-18、
     京都大学キリスト教学研究室。
83.「キリスト教平和思想と矢内原忠雄」
    『アジア・キリスト教・多元性』第13号、2015年3月、pp.1-18、
     現代キリスト教思想研究会。
84.「原子力とキリスト教思想──矢内原とティリッヒ」
    『キリスト文化学会年報』No.61、2016年3月、pp.17-29、
     キリスト教文化学会。
85.「戦後・組織神学の歩みと課題」
    『福音と世界』2015.8、pp.6-13、
     新教出版社。
86.「キリスト教思想と宗教言語──象徴・隠喩・テキスト」
    (「80」の改訂版)
    日独文化研究所年報『文明と哲学』 第8号、2016年、pp.196-209、
     こぶし書房。
87.「ティリッヒとその思想的遺産──生の現象学を中心に」
    『キリスト教学研究室紀要』第4号 2016年3月、pp.5-17、
     京都大学キリスト教学研究室。      
88.「日本キリスト教研究と解放の問い」
    『アジア・キリスト教・多元性』第14号、2016年3月、pp.123-133、
     「アジア・キリスト教・多元性」研究会。
89.「南原繁の政治哲学とその射程」
    『日本哲学史研究』第13号、2017年3月、pp.33-58、
     京都大学文学研究科・日本哲学史専修。
90.「現代日本における宗教哲学の構築をめざして」
    『キリスト教学研究室紀要』第5号、2017年3月、pp.1-20、
     京都大学キリスト教学研究室。
91.「東アジア・キリスト教研究の可能性─現状と課題─」
    『アジア・キリスト教・多元性』第15号、2017年3月、pp.169-180、
     「アジア・キリスト教・多元性」研究会。
92.「宗教哲学にとっての脳神経科学の意義」
    宗教哲学会『宗教哲学研究』No.35、昭和堂、2018年、3月、
    pp.1-12。
93.「キリスト教思想における「適応の原理」の射程」
    京都大学キリスト教学研究室
    『キリスト教学研究室紀要』第6号、2018年、3月、pp.1-13。
94.「内村鑑三と聖書」
    アジア・キリスト教・多元性研究会
    『アジア・キリスト教・多元性』第16号、2018年、3月、pp.131-151。
95.「哲学的思惟と聖書翻訳の問題」
    理想社『理想』No.701、2018年9月、pp.75-86。
96.「現代科学とキリスト教──人格概念の再考」
    『キリスト教学研究室紀要』第7号、2019年、3月、pp.1-15、
    京都大学キリスト教学研究室。
97.「現代日本における殉教論と歴史的記憶」
     『アジア・キリスト教・多元性』第17号、2019年、3月、pp. 。
    アジア・キリスト教・多元性研究会
98.「フクシマ以降のキリスト教思想の可能性」
    京都哲学会『哲学研究』 604号、2019年11月、 1-22頁。 
99.「キリスト教と翻訳の問題」
    京都大学キリスト教学研究室『キリスト教学研究室紀要』 8号、
    2020年3月、1-13頁。
100.「賀川豊彦と自然の諸問題」
   「アジア・キリスト教・多元性」研究会『アジア・キリスト教・多元性』
     第18号、2020年3月、1-11頁。
101.「キリスト教の愛とコンパシオーン」
   日独文化研究所編『共同研究 共生──そのエトス、パトス、ロゴス』
    こぶし書房、2020年9月、263-279頁。
102.「ヒックと宗教哲学の諸問題」
    京都大学キリスト教学研究室『キリスト教学研究室紀要』 9号2集、
    2021年3月、1-18頁。
103.「科学革命の英雄たちとキリスト教──ガリレオ、ニュートンを中心に」
    関西学院大学神学研究会『神学研究』第69号、2022年3月3日、
    127-136頁。
104.「キリスト教学を問う」
    『基督教学研究』第41号 2022年3月31日、pp.1-16、
       京都大学基督教学会
105.「現代世界における災害の形──環境危機に直面して」
    「関西学院大学神学部ブックレット15 災害とキリスト教
     ―第56回神学セミナー」キリスト新聞社、
    2023年2月1日、pp.27-47。
106.「キリスト教主義大学の未来を展望する─ 地方・地域からの発信 ─」
    山梨英和大学『山梨英和大学紀要』第21号、2023年3月30日、
    pp.133-138。
107.「現代神学と安楽死の問題」
    『キリスト教学研究室紀要』第11号、2023年3月、pp.14-24。
108.「現代世界における災害の形──環境危機に直面して」
    「関西学院大学神学部ブックレット15 災害とキリスト教
     ―第56回神学セミナー」キリスト新聞社、
    2023年2月1日、pp.27-47。
109.「現代神学と安楽死の問題」
    『キリスト教学研究室紀要』第11号、2023年3月、pp.14-24。
110.「宗教多元性と宣教──対話の意味を中心に」
    『宣教ジャーナル』第13号、2023年7月、pp.4-24。

    ページトップへ

C:その他
C-1:研究発表要旨

1.「P.ティリッヒにおける思惟の体系性の問題」
   『宗教研究』第60巻、271-4、1987年、pp.156-157、
    日本宗教学会。
2.「P.ティリッヒとキリスト論の問題」
   『宗教研究』第61巻、275-4、1988年、pp.116-117、
    日本宗教学会。
3.「P.ティリッヒにおける神の問題」
   『宗教研究』第62巻、279-4、1989年、pp.126-127、
    日本宗教学会。
4.「P.ティリッヒにおける宗教的認識」
   『宗教研究』第63巻、283-4、1990年、pp.87-89、
    日本宗教学会。
5.「宗教的象徴と隠喩-P.ティリッヒを中心に-」
   『宗教研究』第65巻、291-4、1992年、pp.88-89、
    日本宗教学会。
6.「プロテスタント神学と宗教批判-P.ティリッヒの場合-」
   『宗教研究』第66巻、295-4、1993年、pp.155-156、
    日本宗教学会。
7.「P.ティリッヒと『宗教の神学』」
   『宗教研究』第67巻、299-4、1994年、pp.162-163、
    日本宗教学会。
8.「ティリッヒの宗教思想の根本問題」
   『宗教研究』第68巻、303-4、1995年、pp.165-166、
    日本宗教学会。
9.「現代神学における自然科学の意義」
   『宗教研究』第69巻、307-4、1996年、pp.104-105、
    日本宗教学会。
10.「前期ティリッヒ神学とドイツ観念論」
    『宗教研究』第70巻、311-4、1997年、pp.150-151、
     日本宗教学会。
11.「前期ティリッヒにおけるキリスト論の構造」
    『宗教研究』第71巻、315-4、1998年、pp.123-124、
     日本宗教学会。
12.「ティリッヒ神学と科学の問題」
    『宗教研究』第72巻、319-4、1999年、pp.181-182、
     日本宗教学会。
13.「キリスト教文化論の現状と課題」
    『宗教研究』第73巻、323-4、2000年、pp.384-385、
     日本宗教学会。
14.「ティリッヒとシュライエルマッハー」
    『宗教研究』第74巻、327-4、2001年、pp.109-110、
      日本宗教学会。
15.「ティリッヒとエコロジーの問題」
    『宗教研究』第75巻、331-4、2002年、pp.119-120、
     日本宗教学会。
16.「アジアの宗教的多元性とキリスト教思想の再構築」
    『宗教研究』第76巻、335-4、 2003年、pp.75-76、
     日本宗教学会。
17.「多元社会に生きるキリスト教」
    『龍谷教学』(龍谷教学会議研究紀要)第38号、2003年、
     pp.181-189,206,207-208,211-212,214,216-218,226-227、
     龍谷教学会議。
18.「ティリッヒと平和の神学-平和・戦争・民族-」
    『宗教研究』第77巻、339-4、2004年、pp.114-115、 
     日本宗教学会。
19.「ティリッヒとカント」
    『宗教研究』第79巻、347-4、2006年、pp.212-213、
     日本宗教学会。
20.「ティリッヒと宗教社会主義」
    『宗教研究』第80巻、351-4、2006年、pp.252-253、
     日本宗教学会。
21.「戦前日本におけるキリスト教研究」(パネル「戦前までの日
   本における諸宗教研究の現在的意義」)
    『宗教研究』第83巻、363-4、2010年、pp.81-82、
     日本宗教学会。
22.「パネルの主旨とまとめ」(パネル「キリスト教思想の新しい
   可能性─「宗教と科学」の問題圏より─」)
    『宗教研究』第83巻、363-4、2010年、pp.129-130、
     日本宗教学会。
23.「現代の思想状況における宗教研究の課題──キリスト教
    研究の視点から」
    『宗教研究』第87巻別冊、2014年、pp. 21-23、
     日本宗教学会。
24.コメント「パネル「内村鑑三における「二元論」問題再考──
   矛盾と並存をめぐって」に対する」
    『宗教研究』第88巻、別冊、2015年、pp.36-37、
     日本宗教学会。
25.「現代日本における殉教論と歴史的記憶」 
     日本宗教学会第77回学術大会パネル(「キリスト教殉教と歴史的記憶」)
    『宗教研究』第92巻別冊、2019年、pp.158-159、
     日本宗教学会。

    ページトップへ

C-2:研究成果報告
1.「生命倫理とキリスト教の創造論」 平成2、3年
   科学研究費補助金 (一般研究C)研究成果報告書
   研究代表者神野慧一郎 『心身問題とバイオエ シックスにお
   ける生命概念との関わり合いについての考察』 1992年
   pp.49-55
2.「現代キリスト教神学の生命観」  平成4、5年  
   科学研究費補助金(一般研究 C)研究成果報告書
   研究代表者神野慧一郎 『心身問題とバイオエシックスにお
    ける生命概念との関わり合いについての考察』 1994年  
   pp.57-68
3.平成10、11年度 科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))
  研究成果報告書
  研究代表者 芦名定道  『近代科学の成立と自然神学の関連
  をめぐって-ニュートン主義の神学的受容を中心に-』 2000年
    (1)「キリスト教自然神学とは何か」 pp.1-7
    (2)「ニュートンとキリスト教思想史-黙示的終末論の伝統
      との連関で-」pp.8-36
    (3)「現代神学における科学の問題」 pp.37-51
    (4)「現代神学におけるニュートン解釈と自然哲学」   
      pp.52-60
4.平成12、13年度 科学研究費補助金
  (基盤研究(C)(2))研究成果報告書
  研究代表者 芦名定道 『近代科学の成立と自然神学の関連
  めぐって-ニュートン主義から理神論、進化論へ-』2002年
    (1)「近代キリスト教における自然神学と理神論」pp.1-41
    (2)「キリスト教思想と進化論」pp.43-52
     (3)「P.ティリッヒと科学論の問題」pp.53-74
    (4)「キリスト教とエコロジー」pp.75-89
    (5)「補論 ヒュームと自然神学批判(引用文とメモ)」pp.91-98 
5.「宗教的多元性と死者儀礼の問題
  -日本と韓国におけるキリスト教の比較より-」
  (金文吉氏との共同研究)
   『人文知の新たな総合に向けて』(21世紀COEプログラム 
  「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」 
   第一回報告書) 2003年10月  京都大学大学院文学研究科
   pp.267-271
6.平成14、15年度 科学研究費補助金
  (基盤研究(C)(2))研究成果報告書
  研究代表者 芦名定道 『近代科学の成立とキリスト教自然神
  学の生命論-エコロジーの視点から-』2004年
    (1)「自然神学の生命論と進化論」pp.1-34
    (2)「キリスト教とエコロジー」pp.35-52
     (3)「自然神学の生命論とエコロジー」pp.53-68
    (4)「ティリッヒとアインシュタイン」pp.69-88
    (5)「補論 隠喩・モデル・多元性
       -ティリッヒから宗教言語へ-」pp.89-113
7.平成16、17年度 科学研究費補助金
  (基盤研究(C)(2))研究成果報告書
  研究代表者 芦名定道 『現代の生命論・環境論との関わり
  におけるキリスト教自然神学の再構築』 2006年
  第一部 自然神学の歴史的背景とその可能性 pp.1-45
    第一章 自然神学から近代を問う  pp.2-12
    第二章 古代キリスト教神学の成立と自然神学 pp.13-22
    第三章 中世から宗教改革における自然神学 pp.23-35
    第四章 自然神学の可能性  pp.36-45
  第二部 自然神学と形而上学-生命論との連関で- pp.46-89
    第五章 キリスト教思想と形而上学の問題 pp.47-59
    第六章 ホワイトヘッドの形而上学とプロセス神学 pp.60-71
    第七章 キリスト教と進化論 pp.72-83
  文献表  pp.84-89
8.「宗教的多元性とキリスト教-東アジアを中心に-」『シンポジ
   ウム グローバル化時代の人文学-対話と寛容の知を求め
   て-』(京都大学大学院文学研究科、
   21世紀COEプログラム「グローバル化時代の多元的
   人文学の拠点形成」)2007年2月 pp.39-47
9.平成22~24年度 科学研究費補助金(基盤研究(C))
  研究成果報告書
  研究代表者 芦名定道 『社会科学との関連におけるキリスト
    教自然神学の再構築─環境論と経済学を焦点として─』 
    2013年3月
  第一部 自然神学・環境・経済と聖書解釈
   1.「キリスト教信仰と科学の関係史──進化論を中心に」
   2.「キリスト教と近代社会の諸問題」
   3.講義資料から
     ・「キリスト教思想から見た環境と経済」
     ・「聖書と環境思想」
     ・「聖書と経済思想」
  第二部 韓国キリスト教思想と環境論
    4.柳美浩「被造物と共なる基督教環境運動の25年」
    5.金敬宰「気候崩壊と神学的応答 : 過去25年の韓国神学
       界の自然─エコロジー神学探求の地形図と今日の課題」
  第三部 書評
     ・書評1.「金承哲著『神と遺伝子──遺伝子工学時代に
       おけるキリスト教』」
     ・書評2.「『基督教思想』編『原子力とわたしたちの
       未来──韓国キリスト教の視点から』」
10.平成25~27年度科学研究費補助金(基盤研究(C))
   研究成果報告書
  研究代表者 芦名定道
  『自然神学の言語論的転回とその社会科学への拡張─聖書・環境・経済─』
    2016年3月
  第一部 自然神学・聖書・環境・経済
   1.「脳神経科学からキリスト教思想へ」
   2.「脳科学とキリスト教思想──人間理解をめぐって」
   3.聖書と環境・経済:
      ・聖書の社会教説
      ・聖書の経済・環境思想
  第二部 東アジア・日本のキリスト教
   4.「東アジアのキリスト教とナショナリズム──内村鑑三
     の非戦論との関連で」
   5.「東アジアのキリスト教研究とその課題」
   6.「キリスト教平和思想と矢内原忠雄」
  第三部 中国におけるキリスト教的環境論
   7.張秋梅「リューサーのエコフェミニズム思想」(張旋訳)

    ページトップへ

C-3:エッセイ および小論
1.「21世紀への挑戦 キリスト教と現代世界の危機」
    『福音と世界』1997年9月号、pp.8-12、
     新教出版社。
2.「ティリッヒ 21世紀へのメッセージ」
   『福音と世界』2000年4月号、pp.18-23、
    新教出版社。
3.「日本的霊性とキリスト教」
  「『鈴木大拙全集 第二十九巻』月報29」2002年2月、pp.5-8、
   岩波書店。
4.「現実の宗教と宗教の理想」
   『世界思想』2002春、29号、pp.1-4、
     世界思想社。
5.「日本的霊性とキリスト教 小野寺功氏の講演とコメント」
   「NCC 宗教研究所ニュース」2005年度第1号
   (通巻20号)p.6。
6.「宗教的寛容・問題群の構造-問題の整理に向けて-」、
    『宗教と寛容』宗教的寛容研究会 2005年、pp.3-6。
7.「科学と宗教は対立するのか」
    『信徒の友』2005.7、pp.16-19、
    日本キリスト教団出版局。 
8.「宗教的寛容から公共性へ」
    『宗教と公共性』宗教的寛容研究会 2006年、pp.3-8
9.「平和の神学は可能か?」(日本基督教学会第53回学術
   大会シンポジウム「平和の実現─21世紀神学の課題」
   発題)
    『日本の神学』45、2006年9月、pp.233-237、
     日本基督教学会。   
10.「インターネットの普及が新しい可能性を開いた
    -「広報」から見たキリスト教-」
   『広報の専門誌 PRIR』2007. July. No.27、pp.22-23、
    宣伝会議。
11.「日韓キリスト教神学と土着化─民族をめぐって─」
   『福音と世界』2007.7、2007年、pp.51-58、
    新教出版社。
12."Exectutive Director's Annual Report,” 2007、
    『日本の神学』46、2007年9月、pp.(26)-(28)
     日本基督教学会、。
13."Exectutive Director's Annual Report,” 2008、
    『日本の神学』47、2008年9月、pp.(23)-(25)、 
     日本基督教学会。
14.「「祈りとモダニティ」とはいかなる問題か?」
   『宗教と倫理』第8号、2008年10月、pp.85-90、
    宗教倫理学会。
15.「アッシジのフランチェスコから学ぶ」、
   『羊群』(日本キリスト教団奈良高畑教会)第45号、
    2008年12月、pp.167-174。
16.「2008 回顧と展望─神学─」、
    『キリスト新聞』(2008/12/25) 3080号、4面。
17.「韓国キリスト教の死者儀礼」、
    『東アジアの死者の行方と葬儀』(アジア遊学)、2009年7月、pp.96-104、
     勉誠出版。
18.「序 研究者ネットワークの豊かさを求めて」(学会誌巻頭言)
    『日本の神学』48、2009年8月、pp.1-3、
     日本基督教学会。
19."Exectutive Director's Annual Report,” 2009、
    『日本の神学』48、2009年8月、pp.(26)-(29)、
     日本基督教学会。
20.「生きる勇気の源から源へ」、
    『月刊チャペル・アワー』No.270, 2010.5.12、pp.137-146、
     同志社大学キリスト教文化センター。
21."Exectutive Director's Annual Report,” 2010、
    『日本の神学』49、2010年9月、pp.(22)-(24)
     日本基督教学会。
22.「現代日本とキリスト教─平和そして自由─」、
    『羊群』(日本キリスト教団奈良高畑教会)第47号、
     2010年12月、pp.190-195。
23.「現代の科学的思考からいのちを救う」、
    『Vitalヴィタル』(カトリック真生会館機関誌)、Spring 2011,
      vol.9, 2011年4月、pp.31-33.(文・構成、世古淳氏)
24.「神の家族を生きる」、
    『教会婦人会連合だより』(日本基督教団大阪教区婦人会連合)
     No.88、2011年5月10日、1-2頁。
25.「学会誌刊行にあたって」、
    『京都ユダヤ思想』(京都ユダヤ思想学会)創刊号、
     2011年5月31日、1-4頁。
26.「科学とリスクの時代を信仰に生きる」、
    『大洲教会だより』(日本基督教団・大洲教会)、No.30、
     2011.6.5、4-5頁。
27.波多野精一『時と永遠 他八篇』
    (岩波文庫、2012年8月)の注解・解説・略年譜・索引
    (423-515、1-9頁)。
28.波多野精一『宗教哲学序論・宗教哲学』
    (岩波文庫、2012年9月)の注解・解説・索引
    (457-547、1-10頁)。
29.「大学の今、そしてキリスト教」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3264号、2013.4.6、
     一面・論壇。
30.「現代の政治状況のなかのキリスト教」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3270号、2013.5.25、
     一面・論壇。
31.「キリスト教の批判力、環境から憲法まで」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3276号、2013.7.13、
     一面・論壇。
32.「実質的な憲法改正が進行する中で」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3282号、2013.9.7、
     一面・論壇。
33.「祭りから見た日本とキリスト教」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3288号、2013.10.19、
     一面・論壇。
34.「クリスマス、キリスト教の習俗化?」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3294号、2013.12.7、
     一面・論壇。
35.「神学の可能性を問う──その過去、現在、そして未来へ」
    『福音と世界』2014.1、10-13頁。
36.「イエスの教えとキリスト教の今」、
    『図書館教育ニュース』(少年社会新聞社)、第1325号付録、
     2013.12.18。
37.「子どもたちの未来へ──幼児期、そして人生における
   「祈り」の意味」、
    『学校法人南陽学園創立60周年記念教育講演会』(学校法人南陽学園、
     宮内幼稚園・宮内めばえ保育園)、2014.1.15、2-13頁。
38.「歴史の分岐点に立って」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3299号、2014.2.1、
     一面・論壇。
39.「大学便り、受験そして旅立ちの季節」、
    『キリスト新聞』(キリスト新聞社)、第3304号、2014.3.8、
     一面・論壇。
40.「70年の名著12 ティリッヒ著『組織神学』」
    『福音と世界』2014.7、2014年、p.52、
     新教出版社。
41.「現代日本における人文学の課題──キリスト教研究の視点から」
    北海学園大学『人文論集』第57号、2014年8月、135-147頁
     (北海学園大学人文学部開設20周年記念シンポジウム
      「人文学の新しい可能性」記録)。
42.「キリスト教と民主主義の接点を問う」、
    『キリスト教文化』2014秋、2014年10月、p.4-11、
     かんよう出版。
43.「現代日本とキリスト教」、
    『羊群』第51号、2014年12月、p.193-197、
     日本基督教団奈良高畑教会。
44.「現代キリスト教思想とユダヤ的なもの」、
    京都ユダヤ思想学会『京都ユダヤ思想』第6号、2016年1月、
     pp.88-93。
45.「キリスト教学研究室とティリッヒ──ティリッヒ歿後50年を記念して」
    『キリスト教学研究室紀要』第4号 2016年3月、pp.1-3、
     京都大学キリスト教学研究室。 
46.「バルト、ブルトマン、ティリッヒ ハイデガーと二十世紀神学」、
    秋富克哉・安部浩・古荘真敬・森一郎編『続・ハイデガー読本』
     2016年5月、168-170頁。
47.「「平和主義をめぐる課題」応答2 絶対平和主義の視点から」
    『信徒の友』2016.8、pp.20-21、
     日本キリスト教団出版局。
48.「第1回 冒険への招待」(現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2016.10、pp.54-59、
     新教出版社。
49.「第2回 弁証法神学の意義」(現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2016.11、pp.58-63、
     新教出版社。
50.「第3回 ポスト近代とは何か」(現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2016.12、pp.58-63、
     新教出版社。
51.「第4回 現代神学をどう見るか」(現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2017.1、pp.54-59、
     新教出版社。
52.「第5回 現代神学の聖書」(現代神学の冒険──新しい海図を求めて)。
    『福音と世界』2017.2、pp.60-65、
     新教出版社。
53.「第6回 現代神学と政治──聖書の社会教説から社会科学へ1」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)。
    『福音と世界』2017.3、pp.54-59、
     新教出版社。
54.「第7回 現代神学と経済──聖書の社会教説から社会科学へ2」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)。
    『福音と世界』2017.4、pp.54-59、
     新教出版社。
55.「第8回 現代神学と環境──聖書の社会教説から社会科学へ3」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)。
    『福音と世界』2017.5、pp.54-59、
     新教出版社。
56.「第9回 インターリュード(2)──現代神学の海図の枠組み」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)、
    『福音と世界』2017.6、pp.54-59、
     新教出版社。
57.「第10回 解放の神学の現在──「解放の神学」系という問題群」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)。
    『福音と世界』2017.7、pp.54-59、
     新教出版社。
58.「第11回 宗教社会主義の遺産──解放の神学の前史」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)。
    『福音と世界』2017.8、pp.54-59、
     新教出版社。
59.「第12回 フェミニスト神学から「性」の神学へ」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2017.9、pp.54-59、
     新教出版社。
60.「第13回 黒人神学と人権の神学」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2017.10、pp.60-65、
     新教出版社。
61.「序 学会の将来像を共有する試み」
   『日本の神学』56 2017年9月、pp.1-3、
    日本基督教学会。
62.「第14回 民衆神学の新しい可能性」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2017.11、pp.54-59、
     新教出版社。
63.「第15回 アフリカ神学の挑戦」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2017.12、pp.54-59、
     新教出版社。
64.「第16回 インターリュード(3)──「宗教の神学」の行方」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.1、pp.54-59、
     新教出版社。
65.「大学で学ぶこと・生きること」
   『チャペル・アワー奨励集』No.297、2018年1月、pp.234-242、
    同志社大学キリスト教文化センター。
66.「第17回 インターリュード(4)──戦争と平和」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.2、pp.54-59、
     新教出版社。
67.「第18回 インターリュード(5)──宗教的寛容と不寛容なリスク世界」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.3、pp.54-59、
     新教出版社。
68.「第19回 「科学技術の神学」系とは何か」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.4、pp.54-59、
     新教出版社。
69.「第20回 生命の神学1──脳死・臓器移植の問題を検証する」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.5、pp.56-61、
     新教出版社。
70.「第21回 生命の神学2──遺伝子工学の挑戦」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.6、pp.54-59、
     新教出版社。
71.「第22回 生命の神学3──環境倫理と動物倫理」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.7、pp.54-59、
     新教出版社。
72.「第23回 インターリュード6──言語論から見た現代神学の思考方法」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.8、pp.58-63、
     新教出版社。
73.「第24回 心の神学1──脳・心・キリスト教神学」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.9、pp.60-65、
     新教出版社。
74.「第25回 心の神学2──心を科学する時代」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.10、pp.60-65、
     新教出版社。
75.「第26回 原子力の神学──原爆と原発」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.11、pp.60-65、
     新教出版社。
76.「第27回 文明論を神学する──都市とキリスト教」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2018.12、pp.60-65、
     新教出版社。
77.「第28回 インターリュード7──キリスト教思想と科学論」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2019.1、pp.54-59、
     新教出版社。
78.「第29回 インターリュード8──進化論の問題」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2019.2、pp.54-59、
     新教出版社。
79.「第30回 現代神学の行方1──エキュメニズムの可能性」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2019.3、pp.54-59、
     新教出版社。
80.「第31回 現代神学の行方2──理論と実践の間」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2019.4、pp.54-59、
     新教出版社。
81.「第32回 現代神学の行方3──神学とは誰のものか」
    (現代神学の冒険──新しい海図を求めて)
    『福音と世界』2019.5、pp.54-59、
     新教出版社。
82.「「アジア・キリスト教・多元性」研究会の歩みを振り返って」
    『アジア・キリスト教・多元性』第19号第2集、2021.3、pp.1-3.
83.「科学技術とキリスト教」(西南学院大学での講話(2021.5.25)の原稿化)
    『2021年度 チャペル講話集(55)』2022年3月16日、pp.4-19.
     西南学院大学。
84.「現代世界における災害の形──環境危機に直面して」
    「関西学院大学神学部ブックレット15 災害とキリスト教
     ―第56回神学セミナー」キリスト新聞社、
    2023年2月1日、pp.27-47。
85.「近代日本におけるキリスト教受容と讃美歌」
    『アジア・キリスト教・多元性』第20号、2022年3月、pp.1-3.
86.「近代日本における宣教師の意義」
   『アジア・キリスト教・多元性』第21号、2023年3月、pp.1-5.
87.「キリスト教主義大学の未来を展望する─ 地方・地域からの発信 ─」
    山梨英和大学『山梨英和大学紀要』第21号、2023年3月30日、
    pp.133-138。
88.「キリスト教と環境問題」
   キリスト教文書センター『キリスト教書総目録刊行会』
   2024年度版、2023年12月、pp.iii-vi。

    ページトップへ

C-4:書評
1.「藤倉恒雄『ティリッヒの神と諸宗教』」
   『日本の神学』32、1993年、pp.156-161、
     日本基督教学会。
2.「土屋博編『聖と俗の交錯』」
   『日本の神学』33、1994年、pp.198-203、
    日本基督教学会。
3.「大林浩『死と永遠の生命』」
   『福音と世界』1995年3月号、pp.66-68、
    新教出版社。
4.「熊沢義宣・野呂芳男編 『総説 現代神学』」
    『本のひろば』1995年12月号、pp.24-25、
     財団法人キリスト教文書センター。
5.「土井健司『神認識とエペクタシス』」
   『宗教研究』第72巻、317-2、1998年、pp.134-140、
     日本宗教学会。
6.「パウル・ティリッヒ著 大木英夫・相澤一訳 『宗教の未来』」
   『本のひろば』 2000年2月号、pp.12-13、
     財団法人キリスト教文書センター。
7.「小原克博著 『神のドラマトゥルギー-自然・宗教・歴史・
   身体を舞台とした』」
   『本のひろば』2002年4月号、pp.10-11、
    財団法人キリスト教文書センター。
8.「清水哲郎著 『パウロの言語哲学』」 
   『宗教研究』第76巻、332-1、2002年、pp.118-124、 
    日本宗教学会。
9.「金子晴勇著 『近代人の宿命とキリスト教-世俗化の人間学
   的考察』」
   『日本の神学』41、2002年9月、pp.135-141、  
    日本基督教学会。
10.「A・E・マクグラス著 稲垣久和他訳 『科学と宗教』」
    『本のひろば』2003年7月号、pp.4-5、 
     財団法人キリスト教文書センター。
11.「土屋 博著『教典になった宗教』」
    『日本の神学』42、2003年9月、pp.210-215、
     日本基督教学会。
12.「大木英夫著『組織神学序説-プロレゴーメナとしての
   聖書論』」
    『日本の神学』43、2004年10月、pp.198-203、
     日本基督教学会。
13.「田川建三著『キリスト教思想への招待』」
    『福音と世界』2004年11月号、pp.37-39、
     新教出版社。
14.「森本あんり著『アジア神学講義-グローバル化するコンテク
   ストの神学-』」
    『創文』2004.11 No.470 pp.1-5、 
     創文社。
15.「茂洋著『ティリッヒ神学における存在と生の理解』」
    『日本の神学』44、2005年9月、pp.207-212、 
     日本基督教学会。
16.「森田雄三郎著『現代神学はどこへ行くか』」
    『日本の神学』45、2006年9月、pp.193-198、
     日本基督教学会。
17.「ハンス・R・グッギスベルク著 出村彰訳 
   『セバスティアン・カステリョ 宗教寛容のための
   たたかい』」
    『本のひろば』2007年3月号、pp.10-11、 
     財団法人キリスト教文書センター。
18.「フランシスコ・J・アヤラ著 藤井清久訳『キリスト教は
   進化論と共存できるか? ダーウィンと知的設計』教文館」
    『週刊読書人』第2746号、2008年7月11日、
     株式会社読書人。
19.「石川明人著 『ティリッヒの宗教芸術論』」
    『宗教研究』第82巻、358-3、2008年12月、pp.86-91、 
     日本宗教学会。
20.「海津忠雄他『思想力──絵画から読み解くキリスト教』」
    『本のひろば』2009年7月号、pp.14-15、 
     財団法人キリスト教文書センター。
21.「ティリッヒ著 相澤一訳『宗教と心理学の対話──人間精
   神および健康の神学的意味』教文館」
    『本のひろば』2009年、11月号、pp.10-11、
     財団法人キリスト教文書センター。
22.「金承哲著 『神と遺伝子──遺伝子工学時代におけるキリ
   スト教』」 
    『日本の神学』49、2010年9月、pp.185-190、
     日本基督教学会。 
23.「ティリッヒ著 茂洋訳『地の基は震え動く』」
    『本のひろば』2010年12月号 pp.10-11、
     財団法人キリスト教文書センター。
24.「出村彰著『ツヴィングリ 改革派教会の遺産と負債』(宗教
   改革論集2)」
    『本のひろば』2011年6月号、pp.4-5、
     財団法人キリスト教文書センター。
25.「トーマス・F・トーランスヒ著 芳賀力・岩本龍弘訳
   『キリストの仲保』」
    『本のひろば』2012年2月号、pp.14-15、
     財団法人キリスト教文書センター。
26.「『基督教思想』編『原子力とわたしたちの未来──韓国キリ
    スト教の視点から』」
    『福音と世界』2013.3、p.5、
     新教出版社。
27.「星川啓慈著『宗教と〈他〉なるもの──言語とリアリティを
   めぐる考察』」
    『宗教哲学研究』No.30、2013年3月、pp.137-141、
     宗教哲学会。
28.「関西学院大学キリスト教と文化研究センター編
    樋口進編『自然の問題と聖典──人間の自然とのよりよ
    い関係をもとめて』」
     『本のひろば』2014年5月号、p.10-11、
      財団法人キリスト教文書センター。
29.「ハンス・キュンク著 片山寛訳
   『キリスト教思想の形成者たち──パウロからカール・バル
    トまで』」
     『本のひろば』2015年2月号、p.4-5、
      財団法人キリスト教文書センター。
30.「伊藤慶郎著『シュライアマハーの対話的思考と神認識
    ──もうひとつの弁証法』」
    『宗教哲学研究』No.32、2015年3月、pp.150-153、
     宗教哲学会。
31.「芳賀力著『神学の小径Ⅲ──創造への問い』」
    『本のひろば』2016年5月号、p.12-13、
     財団法人キリスト教文書センター。
32.「福嶋揚著『カール・バルト 破局のなかの希望』」
    『宗教研究』第90巻、385-1、2016年、pp.187-192、
     日本宗教学会。
33.「T・ピーターズ他編『死者の復活──神学的・科学的論集』」
    『本のひろば』2016年7月号、p.8-9、
     財団法人キリスト教文書センター。
34.「金子晴勇『キリスト教人間学入門──歴史・課題・将来』」
    『本のひろば』2016年8月号、p.10-11、
     財団法人キリスト教文書センター。
35.「永守哲也他編『旅する教会──再洗礼派と宗教改革』」
    『本のひろば』2017年5月号、p.6-7、
     財団法人キリスト教文書センター。
36.「江川純一・久保田浩編『「呪術」の呪縛 上下』リトン」
    『週刊読書人』第3192号、2017年6月2日、
     株式会社読書人。
37.「小原克博・勝又悦子編『宗教と対話──多文化共生社会
   の中で再洗礼派と宗教改革』」
    『本のひろば』2017年7月号、p.20-21、
     財団法人キリスト教文書センター。
38.「近藤勝彦著 『キリスト教弁証学』教文館」 
    『日本の神学』56、2017年9月、pp.124-129、
     日本基督教学会。
39.「動向と総括:「3・11東日本大震災・福島原発事故」とキリスト教」 
    『日本の神学』57、2018年9月、pp.217-223、
     日本基督教学会。
40.「栗林輝夫『アメリカ現代神学の航海図 栗林輝夫セレクション2』」
    『本のひろば』2019年3月号、p.12-13、
     財団法人キリスト教文書センター。
41.「佐藤司郎・吉田新編『福音とは何か──聖書の福音から福音主義へ』」
    『本のひろば』2019年4月号、p.24-25、
     財団法人キリスト教文書センター。
42.「W・パネンベルク 佐々木勝彦訳『組織神学 第一巻』」
    財団法人キリスト教文書センター
    『本のひろば』2020年1月号、14-15頁。
43.「森島豊『抵抗権の人権の思想史──欧米型と天皇型の攻防』」
    『本のひろば』2020年10月号、8-9頁、
     財団法人キリスト教文書センター。
44.「冲永宜司『始原と根拠の形而上学』」
    『宗教研究』第94巻、398-2、2020年9月、pp.165-170、 
     日本宗教学会。
45.「サリー・マクフェイグ『ケノーシス──
    大量消費時代と気候変動危機における祝福された生き方』新教出版社、 
     2020年」
    『本のひろば』2021年3月号、18-19頁、
     財団法人キリスト教文書センター。
46.「勝又悦子・柴田大輔・志田雅宏・高井啓介編 『一神教世界の中のユダヤ教──
    市川裕先生献呈論文集』LITHON、2020年。」
    『宗教研究』第95巻、400-2、2021年、197-203頁、
     日本宗教学会。  
47.「近藤勝彦『キリスト教教義学 上下』教文館、2021/22年。」
    『福音と世界』2023.1、新教出版社、48-49頁。
48.「J.L.バレット『なぜ子どもは神を信じるのか
    ──人間の宗教性の心理学的研究』
    教文館、2023年。」
    『本のひろば』2023年6月号、10-11頁。

    ページトップへ

C-5:その他
1.『キリスト教辞典』(岩波書店 2002年6月)の項目執筆
   「キリスト教(プロテスタントの部分)」「ティリッヒ」「ホッブス」
   「ロック」「トーランド」「ハーバード、エドワード」
2.シンポジウム・コメントなど
   ポール・スワンソン監修『科学・こころ・宗教』(第13回南山
   シンポジウム 科学から見る「こころ」の意義)2007年7月、pp.113-116など、
    南山宗教文化研究所、
3.『宗教学文献事典』(弘文堂 2007年11月)の編集協力と以下
   の文献解題の執筆。
    ティリッヒ『組織神学』、ニーバー『光の子と闇の子』、
    内村鑑三『後世への最大遺物-デンマルク国の話』、
    北森嘉蔵『神の痛みの神学』、石原謙『キリスト教の源流』、
    山田晶『アウグスティヌスの根本問題』、
    芦名定道『ティリッヒと現代宗教論』
4.シンポジウム・コメント
   シンポジウム「知の統合に向けて」『金城学院大学 キリスト教
    文化研究所紀要』第11号、2007年、pp.51-54.
5.『キリスト教平和学事典』(関西学院大学・キリスト教と文化研究センター編、
   教文館、2009年9月)の項目執筆。
   「富」「ティリッヒ」「フィオーレのヨアキム」。
6.『宗教学事典』(丸善出版、2010年10月)の項目執筆、
  「自然神学」。
7.キリスト教文化事典編集委員会
    (山中弘・芦名定道・釘宮明美・小池寿子・佐藤望・星野靖二)
   編『キリスト教文化事典』丸善出版、2022年8月31日
     1章(聖書からキリスト教に教義へ)、2章(キリスト教の歴史と
   現在)の担当責任編集、項目執筆(アブラハムの宗教、国家・政治、
   経済、イスラームと12世紀ルネサンス、アフリカとキリスト教)、
   コラム(人権のキリスト教、宗教改革と近代科学)を執筆

    ページトップへ    トップページへ

inserted by FC2 system