*キリスト教信仰のダイナミズム

第一部:信仰論
序:問題
  1:「信仰−理性−感情」の連関
  2:信仰のダイナミズムと究極的関心
第一章:信仰の現象学−問題の構図−
  1:キリスト教神学の成立のコンテキスト
  2:キリスト教信仰とギリシア的思惟の関係をめぐる基本問題
  3:キリスト教信仰と哲学的・世俗的知の関係の類型論
第二章:信仰と理性
  1:キリスト教信仰と古典ギリシア
  2:自然神学と神の存在論証
     2−1::問題       2−2:自然神学と啓示神学
     2−3:神の存在論証の検討
     2−4:自然神学とは?
         1)アンセルムスの意図     2)トマスの意図
         3)自然神学の意義と役割
     2−5:現代神学における自然神学の評価
         1)自然神学の否定的教訓
          2)信仰に内在する知の運動と神学の成立(バルト)
         3)宗教的問いの表現としての自然神学(ティリッヒ)
  3:啓蒙的批判と信仰論の構造変動
  4:中間的まとめ(1)
 <補足> プランティンガと神の存在論的存在論証
第三章:信仰と意志
  1:問題設定の確認
  2:実存主義の信仰論−キルケゴールから弁証法神学へ−
      2−1:実存主義とキルケゴール解釈
     2−2:キルケゴールの自己論と信仰論
  3:バルトと弁証法神学−バルト『ローマ書注解』の思想−
  4:信仰と逆説・決断−ブルトマン−
     4−1:ブルトマン神学の特徴
     4−2:解釈学の問題−非神話論化・実存論的解釈−
     4−3:神の客体化・対象化への批判
     4−4:信仰と罪
  5:中間的まとめ(2)
     5−1:ブルトマンへの批判的コメント
     5−2:信仰と意志
  <補足> ブルンナーの信仰論
第四章: 信仰と感情
  1:問題
  2:シェライエルマッハーの信仰論
     2−1:シュライエルマッハー神学の特徴 
     2−2:『宗教論』の信仰概念     
     2−3:『信仰論』の信仰概念
     2−4:まとめ
  3:オットーの「聖なるもの」
     3−1:オットーの立場
     3−2:宗教的アプリオリの感情
     3−3:宗教・信仰における合理的契機と非合理的契機との関係性
     3−4:シュライエルマッハー批判
  4:中間的まとめ(3)
<補足> 1:宗教心理学の信仰論
           1)ユング    2)ジェームズ
      2:哲学的感情論−カント『判断力批判』の場合−
第五章:信仰と人間存在
序:問題設定
  1:宗教史から人間存在の構造へ
     1−1:シェリング思想の特徴
     1−2:後期シェリングの「宗教史」
     1−3:神話論
     1−4:まとめ
  2:人間学から信仰論へ
     2−1: シェーラーの宗教論
     2−2:知識社会学と意味世界の形成
     2−3:意味世界と信仰の可能性
  3:信仰のダイナミズム−ティリッヒの信仰論−
     3−1:ティリッヒの宗教思想
     3−2:宗教現象学から信仰論へ
     3−3:存在論的人間学から信仰論へ
      3−4:信仰のダイナミズム
        1)信仰と懐疑  2)動的類型論と宗教史
第六章:信仰と社会的構造
  1:ピスティスとエムーナ(ブーバー)
  2:H・R・ニーバーの信仰論と責任を負う自己
  3:信仰の共同体的次元(ティリッヒとヘーゲル)

第二部:宗教言語論と聖書解釈学
第一章:序論
  1:信仰論から宗教言語論へ
  2:宗教言語の諸理論
第二章:信仰と言語
  1:正典としての聖書
  2:神の言葉と人間の言葉
     2−1:神の言葉と聖書 
     2−2:霊感説の意味
     2−3:人言性の帰結
第三章:宗教言語と隠喩
  1:聖書の言語表現の多様性   
  2:聖書からの具体例
  3:言語の諸レベルにおける隠喩の位置
  4:旧修辞学から新しい隠喩論へ
     4−1:伝統的隠喩論とその問題性
     4−2:隠喩論の新しい試み
           リクール、レイコフ
  5:隠喩の指示の二重性と実在の開示
  6:隠喩とモデル
     6−1:「神のモデル」とは何か?
     6−2:「神のモデル」の複数性と相補性
     6−3:「神のモデル」の選択の問題
     6−4: 現代の神学的状況と「神のモデル」の選択

以上、95,96年度
以下、97年度

      序論:「信仰論−宗教言語論(隠喩・テキスト)−聖書解釈」
           という問題連関の確認
      第一部:信仰論より
        1:信仰論の可能性と意義(エーベリング)
        2:ブルトマンの信仰論
        3:信仰論から言語論へ
      第二部:宗教言語とテキスト解釈学
         1. 宗教言語の諸問題
         2. キリスト教神学と隠喩論
      <Exkurs> フェミニズムとキリスト論

第四章:宗教的テキストとテキスト解釈学
  1.宗教的テキスト
  2.解釈学的プロセス
     <解釈学的プロセス> → プロセスの反復
      @ミメーシス1: 先行理解
      Aミメーシス2:テキスト構造→形態的意味の形成(意味→指示)
      Bミメーシス3:テキスト世界の自己化・自己のメタモルフォーゼ

第五章:聖書学の現状とその諸問題
  1.イエスの譬えの解釈史
   (1)譬えとアレゴリー
   (2)意味の多重性と教義的解釈
   (3)宗教改革と聖書の歴史性
   (4)近代聖書学と歴史的批判的方法
  2.ユリヒャー以降の現代の譬え研究
   (1)ユリヒャーと現代譬え解釈の開始
   (2)ブルトマン、ドッドからエレミアス
   (3)エレミアス以降
  3.聖書学の現状
  4.まとめ
     イエスの譬え解釈の実例−タラントの譬え−

98年度
      序:問題設定の確認
            信仰論から宗教言語そして聖書解釈へ
      第一部:信仰論
      1:キルケゴールの信仰論
        1−1:キルケゴール研究の問題   
            1.実存主義とは?    2.文体・レトリックと思想
            3.実存弁証法
        1−2:『キリスト教の修練』の信仰論
        1−3:コメント
      2:ボンヘッファーと形態化の問題
        2−1:ボンヘッファーの伝記的事項・著作・思想
        2−2:ボンヘッファーの信仰論

      第二部:宗教言語とテキスト解釈学
      1:信仰から言語・像へ
        1−1:信仰のダイナミズム   1−2:形態の神学の現状
      2:生の形態化と解釈学的プロセス
      3.中間的まとめ:
           「信仰−言語・解釈−思想」
      <Exkurs>「キリスト教と東アジアの近代化」

第三部:聖書テキストの解釈から聖書の信仰論へ
序:聖書テキストから信仰論へ
第一章:イエスの宣教と終末論
  1.近代聖書学とその合意事項
  2.問題状況の変化
  3.知恵の教師イエスと譬え
第二章:イエスの譬えと神の国
  1.イエスの譬えの解釈史
    (1)譬えとアレゴリー
    (2)意味の多重性と教義的解釈
    (3)宗教改革と聖書の歴史性 −アレゴリカルな解釈の克服−
    (4)近代聖書学と歴史的批判的方法
  2.ユリヒャー以降の現代の譬え研究
    (1)ユリヒャーと現代譬え解釈の開始
    (2)ブルトマン、ドッドからエレミアス
    (3)エレミアス以降
  3.イエスの譬え解釈と解釈学的プロセス
  4.イエスの宣教と譬え(テキストの歴史性)
  5.イエスの譬えの構造と機能(テキストの文学性)              
  6.イエスの譬えと信仰論
  7.イエスの譬え解釈の実例 (放蕩息子)


99年度
      <キリスト教信仰と宗教言語>(序)
        1:はじめに
        2:信仰論の状況
        3:信仰論から言語論へ
        4:聖書学の転換
           (1)二十世紀聖書学の合意事項とその問題点
           (2)新しい問題状況
        5:読解行為と信仰のダイナミズム

第三章:パウロ神学と信仰論
  1:パウロ神学の諸問題
     1−1:パウロ研究に関して   
     1−2:「イエスとパウロ」問題
     1−3:我々の視点・問題
  2:パウロにおける信仰概念の分析
     2−1:パウロの信仰概念(ブルトマン)
     2−2:信仰のダイナミズムと自己
  3:パウロの信仰論の問題連関
     3−1:信仰と像・形
     3−2:パウロにおける信仰と像・形
     3−3:キリスト教思想における像・形の意義
  4:まとめ
     4−1:パウロとイエス   
     4−2:パウロ神学の中心点
     4−3:ティリッヒのパウロ解釈とプロテスタンティズム論

第四章:聖書テキストからキリスト教的信仰論へ
  1: ヨハネ文書の信仰論
     1−1:ヨハネ研究の現状と課題  
     1−2:ヨハネ福音書の信仰論
     1−3:ヨハネ福音書の言語分析から信仰論へ
  2:へブル書の信仰論

第五章:結論−信仰の形式と内容−
  1:信仰における形式と内容との関係・統合
     1−1:信仰のダイナミズム   
     1−2:形式と内容の相関
  2:キリスト教信仰の独自性
  3:研究の展望

inserted by FC2 system